イベント情報

湯村温泉 佳泉郷井づつや >お出かけ情報 >イベント情報
特別展 永楽館歌舞伎絵展

歌舞伎絵師である
穂束とよ國・穂束宣尚作の歌舞伎絵22点を、
期間限定で出石資料館にて展示します。
今年9月、4年ぶりに開催される
永楽館歌舞伎の一幕でもある
菅原伝授手習鑑の歌舞伎絵も展示中。
迫力の歌舞伎絵をこの機会に是非ご覧下さい。

日 時  2023年7月20日(木)~10月29日(日)
 9:30~16:30 ※火曜日休館
場 所  出石資料館
主 催  出石皿そば協同組合 0796-52-6556
H P  出石皿そば協同組合ホームページ    
出石お城まつり

毎年同日に行われるこのお祭りでは、奴や小姓、
殿様に扮した大名行列が出石の城下町を練り歩きます。
なかでも名物となっている槍振りは、
1863年に出石藩主・仙石久利公の奥方の
お国入りに随伴した江戸の赤坂奴が、
当時の町衆に技術を伝授したのが始まりと言われており、
江戸時代の参勤交代の様子を今に伝える伝統行事です。

日 時  2023年11月3日(金・祝)
場 所  出石城跡周辺
問合せ  出石観光協会 0796-52-4806
H P  但馬國出石観光協会ホームページ    
安国寺(あんこくじ)のドウダンツツジ

お寺の裏庭の斜面に植えられたドウダンツツジ
緋毛氈を広げたように色鮮やかに紅葉することが有名なお寺。
新聞やテレビなどでも多く取り上げられ、
ドウダンツツジが色付く頃には多くの人々が訪れています。
拝観料は1人500円、中学生以下は無料です。

日 時  2023年11月6日(月)~22日(水)
 公開は期間中の平日のみ(土日は非公開)0
   8:00~17:00 ※最終受付は16:30 
場 所  豊岡市但東町 安国寺
問合せ  安国寺 0796-54-0435
砂の美術館 第14期 砂で世界旅行・エジプト編

毎年テーマを変え、世界トップクラスの砂像彫刻家
繊細で存在感のある作品を創り出してきた砂の美術館。
2022年がツタンカーメンの墓が発見されて100年と
なること、さらにイギリスから独立して100周年の
節目であることから、第14期の展示テーマは
「エジプト」
に決定しました。幻想的かつ繊細で
圧倒的スケールの砂像の世界をお楽しみ下さい。

日 時  2022年7月30日(土)~2024年1月3日(水)
 ※2023年1月10日(火)~2月28日(火)は
  メンテナンスのため休館予定
場 所  鳥取砂丘 砂の美術館
問合せ  鳥取砂丘 砂の美術館 0857-20-2231
H P  公式ホームページ
荒湯プリン体験イベント【要予約】 

98度の源泉・荒湯の温泉を使って
プリンを作る体験をお楽しみ頂けます。
募集人数は各回4名様対象年齢は6歳以上
13歳未満の方は保護者同伴でお願い致します。
料金など詳細は公式ホームページにてご確認下さい。
(体験の2日前までに要予約)

日 時  2023年5月~2024年2月の毎月第二日曜日0
 【午前の部】10:30~11:30
 【午後の部】14:00~15:00
  ※2023年8月・2024年1月は開催なし0
場 所  遊月亭ゆむら屋 おばあかふぇ
問合せ  企画担当(板垣)メール
  asuka.itagaki6@gmail.com
H P  公式ホームページ
湯村温泉・幸せの隠れハートを探せ!

温泉街に隠れているハートの形をしたものを見つけて
携帯やカメラで撮影・保存すると幸せになれるというもの。
見つけたハートを集めて画像を観光協会で提示すると
ちょっとしたプレゼントがもらえます。

※湯村温泉の旅館・加盟飲食店限定企画のため
 宿泊した旅館、もしくは企画加盟の飲食店に設置されている
 店名入りのハートの画像が必要です。
 「見つけたハート5個」+「施設名入りのハート」合計6個の
 ハートの画像をプレゼント交換の際にご提示下さい。
※店名入りのハートの設置場所は各施設で異なりますので
 ご不明の場合は気軽にお尋ね下さい。

日 時  通年
場 所  湯村温泉街
問合せ  湯村温泉観光協会 0796-92-20000
H P  観光協会ホームページ
1

宿泊条件検索

ご宿泊日(年/月/日)

//

ご宿泊人数(1部屋の人数をご入力ください)

大人:
小人A:
※大人に準ずる食事・寝具付 小人B:
※お子様用食事・寝具付 小人C:
※寝具のみ

ご予算(1室もしくは1人あたり)

まで

表示方法




お電話でのお問い合わせ