香美町

湯村温泉 佳泉郷井づつや >お出かけ情報 >ぶらり観光 >香美町
香美町立ジオパークと海の文化館
約2千万年前に大陸から離れ形成された日本列島や香美町の地形や地質が育んだ風土や暮らし、 食などをわかりやすく学べるフロアがあります。 2階には日本海の魚のはく製を一同に集めた生き物コーナー、香住の漁...


香美町の地勢情報を紹介したコーナー



大迫力の魚や興味深い深海魚のはく製など・・


但馬高原植物園
兵庫県観光百選の第1位に選ばれる瀞川平(とろかわだいら)にある植物園。 1日5,000tの湧水を誇り、樹齢1,000年以上の大カツラの木もあります。 また、園内にはさまざまな高原植物や季節の花々が咲き見る人を癒...


雪解けの頃ザゼンソウも見られます。


但馬大佛
729年頃行基によって開創された高野山真言宗のお寺です。 中央に釈迦如来、向かって右に薬師如来、左に阿弥陀如来と3体並んだ大仏様は 木造坐像としては世界最大と言われています。 広大な境内には、五重塔や...


国道9号線からも見えるお寺です。



初詣から始まり四季折々に年中行事もあります。


大乗寺
745年、行基菩薩によって開かれた高野山真言宗のお寺です。 円山応挙(まるやまおうきょ)やその弟子たちが描いた襖絵など、国の重要文化財に指定された 165点も所蔵していることから「応挙寺」の名前で親しま...


樹齢約1,200年のクスの巨木を見上げながら
石の階段を登る



写真は大乗寺より提供
※館内は撮影禁止です。


小代(おじろ)神社
天照皇太神を祀った神社で、多くの伝説が伝わっています。 毎年5月3日は神社の祭日で、大小みこしの奉納や餅まきなどが行われ、多くの参拝者で賑わいます。 周辺には「小代杉」と呼ばれる天然記念物の燈明杉が...


朱塗りの美しい社殿



社殿の裏には稲庭神社も


余部(あまるべ)鉄橋 空の駅
JR山陰本線 鎧~餘部駅間にあった 旧「余部橋梁」の一部を使用した 地上約40mの展望施設です。 かつての枕木の上を歩けたり 日本海を一望できるベンチ、足元にはのぞき窓も設置されています。 入場は無料です!...


旧軌道の上を歩いて展望施設へ行けます。



日本海を一望できます♪潮風が気持ちいいですよ~♪


猿尾滝
上下2段に分かれた滝で、下段の滝が猿の尻尾に似ていることからつけられた「猿尾滝」。 落差は60mで上段の滝の中ほどには自然の石仏が見られます、 その姿は滝に打たれる修行僧を思わせるもので、自然の造形の...


四季折々の表情が見られます。



人気ガイドさんが楽しく案内してくれます。
(有料、要予約)


香住鶴
古来より伝わる伝統的な酒造り「生酛(きもと)・山廃(やまはい)」造りを全仕込みに採用する、 全国的にも希少な酒蔵。独特の風味のお酒を作り上げ、関西一円の地酒ファンに人気です。       ...


最新の設備と伝統の秘技が調和した
酒造りを体験できる



無料の蔵見学などもあります
(要予約)


1

宿泊条件検索

ご宿泊日(年/月/日)

//

ご宿泊人数(1部屋の人数をご入力ください)

大人:
小人A:
※大人に準ずる食事・寝具付 小人B:
※お子様用食事・寝具付 小人C:
※寝具のみ

ご予算(1室もしくは1人あたり)

まで

表示方法




お電話でのお問い合わせ